キャッシングの年齢年齢制限は?[審査知識]
お金を借りたいと考える人で自分は融資を受けられる年齢なのかは意外とあやふやです。
通常、キャッシングを利用するのは社会人になってからがほとんどですが、稀に学生でも借りたいと考える人もいます。
こうした人は借りられるのでしょうか?
何歳からキャッシング可能?
例えば、未成年でも学生ローンという形で一定の条件を満たせば18歳以上なら融資してくれる会社もありますが、学生ローンは保護者の同意も必要なことから通常のキャッシングとは違う部分が多いです。
こうした事をふまえると現在のキャッシング、カードローンの借り入れ可能な年齢は基本的に20歳以上とされています。
しかし、20歳以上で学生の場合、定期的な収入が無い場合には融資を断られることがほとんどです。
貸金業法の総量規制に基づいた融資上限を設けられていますので20歳の学生では融資を受けるのは難しい部分があります。
では逆に年齢の上限はあるのでしょうか?
こちらは多くの会社が高齢者の申し込みに対しては上限として60歳から65歳や70歳までとされているようです。
基本的に年金受給者であればその年金受取額に応じた金額を借りることは可能なようです。
近年では高齢者の方でもキャッシングを利用する人は意外と多いです。
ですが、高齢になるほど、審査は厳しくなってしまいます。
健康面も審査では見られることもあり、年金受給者でも断られてしまうことがありますので事前に調べてから申し込みをするのが大切です。
近年では総量規制の影響で限度額も少なく設定されてしまうこともありますので若いからといって借りられる状況ではなく、あくまで返済能力に問題がない人にローン会社は融資したいと考えていると言えます。